CTOとは何の略称?意味合いから役割・仕事内容について確認しよう!

IT関連の企業で使われることの多い「CTO」という役職をご存知でしょうか?

CEOほど有名ではないものの、昨今のIT企業では役職として名乗られる方も増えてきています。

IT企業に従事するものとして、日本国内でも一般的になってきているCTOの意味や役割をしっかりと認識し、必要であれば企業としても導入することを検討すべきでしょう。

そこで本記事では、CTOの意味合いから基本的な役割・仕事内容についてご紹介していきたいと思います。

CTOと呼ばれるポジションが企業に存在しないとしても、CTOのスキルは企業にとって必須となりますので、採用活動を行う際の人材選定の参考知識としてご確認ください。

CTOとは

CTOとは日本語で表現すると「最高技術責任者」に当たります。

プロジェクトの中でも開発に関する責任者となることが多く、開発部長や技術部長といった呼び方を実施している企業も存在します。

  • CTOって何の略称?
  • CTOの意味合いは?

 

CTOって何の略称?

CTOは「Chief Technology Officer」の略称で、最高技術責任者を意味します。

また「Chief Technical Officer」の略称と定義されることもあるようですが、意味合い自体は変わらないため、どちらでも通用するものと考えて問題ないでしょう。

 

CTOの意味合いは?

CTOの意味合いとしては、上述した通り「最高技術責任者」となります。

元々アメリカの企業で使われていた役職で、日本にも派生する形で使用されるようになりました。

会社法に役職として設けないといけない規定はなく、企業毎にCTOの役割や定義は異なります。

CTOの役割とは

CTOの定義や役割が企業により異なると言っても、ある程度のカテゴリとしては区切ることが可能です。

主に下記の3つの役割を担うことが多いため、確認しておきましょう。

  • 企業内での技術戦略の意思決定
  • 技術部分の責任者
  • 技術者採用の意思決定

 

企業内での技術戦略の意思決定

CTOの役割として、プロジェクトが始まる際や改善業務などのあらゆる場面で、使用する技術の選定及び意思決定を行うことになります。

企業としての要望を満たすことはもちろん、予算や長期的な視点での技術戦略を考慮した上で、最適な判断を下すスキルが必要となってきます。

 

技術部分の責任者

CTOは、技術戦略の意思決定を行うだけでなく、選定した技術を活用し責任を持ってプロジェクトを遂行する役割を担います。

自分自身の技術力が高いことはもちろん、チーム全体の状態を把握した上で、各メンバーの役割や課題をサポート出来ることが望まれます。

 

技術者採用の意思決定

CTOの役割として、新しく技術者を採用する際の意思決定を行うことも少なくありません。

面談前の募集の段階でどういった技術者が必要なのかを人事部に明確に伝えることや、面談時に同席して技術者を選定する業務に従事することもあるでしょう。

また採用後の技術者の配置についても、意見を出したり、実際に育成に関わることも必要となるポジションです。

CTOの仕事内容とは

続いてCTOの仕事内容についても確認していきましょう。

CTOの役割と若干内容が被る部分ではありますが、より具体的な仕事内容についてご紹介していきたいと思います。

  • 企業戦略に合わせた技術選定
  • プロジェクトで利用する技術の選定
  • プロジェクトマネージャー業務

 

企業戦略に合わせた技術選定

基本的にシステム開発の仕事は、企業戦略に合わせて要望が起こされます。

企業戦略を主に担当するのは経営陣が中心となりますが、経営陣の中に技術に精通した人物を抱えているケースはそれほど多くありません。

経営陣が決定した企業戦略に合わせて、技術選定を行い、プロジェクトとして具体化していくことがCTOの最初の仕事となるでしょう。

 

プロジェクトで利用する技術の選定

プロジェクトで利用する技術は、プログラミング言語はもちろん、使用するフレームワークやインフラ、プログラマーの使用する開発環境など多岐に渡ります。

また実際にシステムを稼働させるためのサーバー契約など、様々な知識が必要となる仕事です。

CTOの仕事として、これら全てのプロジェクトで利用する技術の選定作業が必要となります。

全ての分野に精通している必要はありませんが、最終的な意思決定者となることも多いため、ある程度プロジェクトに関わる全ての技術に知見があることが望まれます。

 

プロジェクトマネージャー業務

実際にプロジェクトが始動した後には、プロジェクトマネージャーとしての業務を担うケースも少なくありません。

プロジェクトマネージャー業務としては、チーム内でのスケジュール管理・技術サポートはもちろん、お客様との折衝業務や人員の確保・補充なども業務として含まれます。

企業の規模やプロジェクトの規模にもよりますが、技術とは少し離れたプロジェクト管理の役目も任されることが多くなってくる役職でもあります。

CTOに求められる能力とは

続いてCTOとしてのポジションに従事する方に求められる能力についても確認していきたいと思います。

最高技術責任者ということで、技術だけを追い求めていれば良いわけではありません。

CTOのポジションにはプロジェクトをまとめる管理的な能力も重要なポイントです。

  • 考え方の柔軟性
  • 経営者目線のマクロ視点
  • 技術を運用・活用するための経験と思考

 

考え方の柔軟性

CTOのポジションでは、物事を柔軟に考える柔軟性が必要になってきます。

ご自身の知っている知識だけに凝り固まっていると、企業としての戦略を効率的に実現することが難しい場面も現れると思います。

如何に自分の固定観念だけでなく、新しい技術を含めて、企業として目的を達成するためにはどういった技術が必要なのかを判断出来る柔軟性がCTOには必要です。

 

経営者目線のマクロ視点

CTOの業務となると、単に与えられた仕事に対して自分のスキルを発揮するだけでなく、技術を使って企業に対してどういった利益を生み出せるのかを考える必要があります。

また、作成したシステムを企業としての利益に結びつけるためには、どのような使い方をすれば良いのかなど、経営者目線でのマクロ視点を持ったエンジニアこそがCTOにふさわしいと言えるでしょう。

 

技術を運用・活用するための経験と思考

CTO業務には柔軟性や経営者目線での考え方も必要とご紹介してきましたが、それらは基本が身についていることが前提の話です。

CTOというポジションにつく以上、技術をきちんと運用・活用出来るだけの経験と技術量、思考力も保持していることが大前提となります。

つまり、いきなりCTOというポジションを目指すのではなく、プログラマーやエンジニアといったポジションで経験を積んだ上で、ステップアップとしてCTOのポジションにつく方法が一般的となるでしょう。

CTOになるためのキャリアパスとは

では最終的にCTOというポジションに辿り着くためには、どういった経験が必要となるのかについてもご紹介していきたいと思います。

CTOのポジションを新規採用する際には、求職者の経歴として後述する経験を持っていることをしっかりと確認しておきましょう。

また企業内部としては、スキルの高いCTOを育てるためにも、エンジニアが経験を積める組織作りとサポート体制を意識したいところです。

  • 開発工程全般を通しての技術強化
  • 小規模チームでのリーダー業務
  • マネジメントも含めたプロジェクトリーダーを経験

 

開発工程全般を通しての技術強化

CTOは最高技術責任者という立場から、プログラミングに特化していたり、設計しか出来ないようでは不十分です。

要件定義から設計・開発・テスト・運用の工程を一通り経験することで、開発工程全体の役割を理解し、プロジェクト全体を鳥瞰出来るスキルが身につきます。

それぞれの工程で技術強化することで、CTOとなった際にもプロジェクト全体を管理・サポートすることが出来るでしょう。

 

小規模チームでのリーダー業務

プロジェクトメンバーの一員として開発工程の全般を経験した後のキャリアとして、小規模チームでのリーダー業務を経験することも、重要なキャリアパスとなります。

チームメンバーとして働くことと、リーダーとしてチームを牽引するのとでは必要なスキルも変わってきます。

リーダーとして働く場合、技術力だけでなく、チームメンバーの進捗を管理し、メンバーが抱える問題をサポートすることも業務として加わります。

CTOはいうならば、企業が実施する開発プロジェクト全体のリーダーとなるわけですから、まずは小規模からでもチームリーダーとしての業務を経験しておくことは大切です。

 

マネジメントを含めたプロジェクトリーダーを経験

CTOに最も近い業務として、マネジメントを含めた1つのプロジェクトリーダーを経験しておくこともキャリアパスとして必要でしょう。

上述したように、CTOの業務では1つのプロジェクトだけでなく、企業が実施するシステム開発全体の責任者という立場となるため、プロジェクトを牽引した実績は必須と言えます。

これらのポジションでの経験があれば、CTOという役職に就いたことがなくても、知識やスキルは十分に持ち合わせていると考えて問題ないでしょう。

まとめ:CTOとは一言で表すと最高技術責任者

本記事では、CTOという役職の意味合いから、役割や仕事内容、必要なキャリアパスについてご紹介してきました。

CTOと呼ばれるポジションは、業務内容がはっきりと決まっているわけではなく、企業毎に担当する業務範囲は様々です。

しかし、最高技術責任者と呼ばれることからも分かるように、豊富な知識や経験が必要なことはもちろん、経営者視点での考え方も必要となります。

企業として、CTOを採用・育成する際には、技術力だけでなく、企業目線での経営方針を理解出来る人材を確保出来るように意識しておきましょう。

©︎2020 Hajimari inc.