エンジニアリングマネージャー(EM)とは?必要なスキルや仕事内容を紹介
最近、エンジニアの生産性の高いIT企業を中心に、エンジニアリングマネージャーという肩書の方が増えています。
マネージャーと付いているから管理者の一種か…。なんて思っていると、今のエンジニアの働き方は理解できません。
そこで今回は、新しいエンジニアのキャリアとしても注目されているエンジニアリングマネージャーについて解説します。
目次
エンジニアリングマネージャー(EM)とは
エンジニアリングマネージャーとは、簡単に言ってしまうとエンジニアのマネジメントを担当するポジションです。
今のエンジニア不足の時代では、以前のように誰でもいいから人数だけいればシステムが開発できるという時代ではありません。
自社のビジネスに合ったエンジニアを採用し、足りないスキルを習得させ、能力を発揮できる環境を作るなど、エンジニアの能力を最大限に発揮できる環境が必要です。
そして、それを達成できるエンジニアリングマネージャーを任命する企業が増えています。
今注目されているエンジニアリングマネージャーについて、似ている他のポジションと比較しながら解説します。
- エンジニアリングマネージャーとプロダクトマネージャーの違い
- エンジニアリングマネージャーとテックリードの違い
エンジニアリングマネージャーとプロダクトマネージャーの違い
エンジニアの方が任命される管理職として、以前からプロダクトマネージャーというポジションが使われています。
この2つのポジションは、いずれもエンジニアを対象にマネジメントを担当するという意味ではかなり共通点があります。
しかし、エンジニアリングマネージャーとプロダクトマネージャーとでは、マネジメントの対象が全く違います。まず、プロダクトマネージャーの管理対象はプロジェクトです。プロジェクトを納期通りに完成させるために、エンジニアを集め、スケジュール通りに開発をすすめ、場合によっては顧客との交渉も担当します。
しかしながら、エンジニアリングマネージャーがマネジメントの対象とするのは、技術そのものです。
例えば、プロジェクトを遂行するために必要なスキルが不足している場合は、エンジニアリングマネージャーがエンジニアに働きかけて、スキルを習得させ、プロジェクトの完成に貢献することが求められます。
エンジニアリングマネージャーとテックリードの違い
テックリードとは、エンジニアチームの窓口兼リーダーにあたるポジションであり、個々のエンジニアの役割が明確なことの多い欧米のエンジニアチームでよく見かけるポジションです。
日本では、社員の役割が明確になっていないことが多く、テックリードというポジションは一般的ではありません。たまに聞くものの、よく解らないという方の方が多いでしょう。
なおテックリードには、チームのリーダーとして、メンバーの技術力や生産性の向上など、チームにおけるメンターとしての役割が期待されています。そのため、エンジニアリングマネージャーの役割と似たポジションと言えるでしょう。
しかしながら、テックリードは、あくまでもチームの窓口兼リーダーにあたるポジションです。そのため、責任の範囲はチーム内に限定されます。
むしろ、エンジニアリングマネージャーと協力し、チーム内のスキル不足のメンバーの底上げを担当するなど、補完する関係と言えるでしょう。
エンジニアリングマネージャー(EM)の役割
先ほど、エンジニアリングマネージャーと似ているポジションと比較して、その役割を紹介しましたが、それ以外にもいろいろな役割があります。次から、エンジニアリングマネージャー役割について、詳しく解説します。
- エンジニアチームの生産性を最大化する
- エンジニアの採用に関わる
- エンジニアを評価する仕組みを作る
エンジニアチームの生産性を最大化する
エンジニアリングマネージャーの仕事を一言で言ってしまうと、エンジニアのマネジメントですが、会社がエンジニアに求めることは仕事の結果です。そのため、マネジメントによって、エンジニアチームの生産性を最大化するのが、エンジニアリングマネージャーの役割と言えます。
なお、この場合、エンジニア個人のスキルも大事ですが、チームとして生産性を最大化できる仕組み作りも重要です。
そのため、チーム内のコミュニケーションを活性化するツールを活用したり、リーダーと協力して話しやすい雰囲気を作るなどの提案なども仕事に含まれます。
エンジニアの採用に関わる
新しく入社したエンジニアが、チームの雰囲気に合った人であれば、チームの生産性アップに貢献できます。
そのため、求職者との採用面接に関わり、チームの雰囲気に合った方を採用するのもエンジニアリングマネージャーの重要な役割です。
そして、エンジニアの目線で求職者のスキルを的確に判断することで、エンジニアチームの生産性に貢献できる人材、または、その可能性のある人を採用できるのです。
エンジニアを評価する仕組みを作る
今は、極端なエンジニア不足の時代です。そのため、能力のあるエンジニアを求める企業が多く、待遇も良いことから現状に不満を持っているエンジニアは、簡単に転職してしまいます。
もし、そのエンジニアがプロジェクトのキーマンであれば、会社にとって大きな損失です。
そうならないようにエンジニアの実績を正しく評価する仕組みを作ることも、エンジニアリングマネージャーの重要な役割です。
エンジニアリングマネージャー(EM)に必要なスキル
エンジニアリングマネージャーは、技術とエンジニアをマネジメントする以上、高い技術スキルが求められる職種です。
そして、自社で使っている技術に関しては、全て知っていなければなりません。
そのうえで、新しく有望な技術や、そういった技術のリスクに関する知識も必要です。
さらに、エンジニアをマネジメントしていくために必要とされるのがコミュニケーションスキルです。
エンジニアリングマネージャーは、エンジニアのパフォーマンスを最大化するために、1対1での面談が欠かせません。
また、プロジェクトの課題を解決するには、プロジェクトマネージャーとの協議も必要です。このように、面談などを通じて課題を明確にしたり、難しい選択を納得してもらうために、コミュニケーションスキルが必要です。
エンジニアリングマネージャー(EM)の仕事内容
エンジニアリングマネージャーは、比較的新しい役職であり、具体的な仕事内容はあまり知られていません。
しかしながら、エンジニアの働きを支える重要な仕事であり、企業の業績にも直結する重要な役職です。
もちろん企業によって仕事内容は変わってきますが、その中でも共通するような仕事を紹介します。
- 働く環境の整備
- 採用
- プロジェクトの課題調整
働く環境の整備
先ほど、エンジニアリングマネージャーの役割として、エンジニアチームの生産性を最大化すること、と紹介しましたが、その中の働く環境の整備が仕事の1つです。
具体的には、開発を進める上で便利なツールを導入したり、事務所の備品などの環境整備を担当します。
また、個々のエンジニアの悩みを聞いて助言をしたり、コミュニケーションに伴うトラブルを解説して、エンジニアが能力を発揮できる職場環境を作ることもエンジニアリングマネージャーの仕事です。
採用
採用に関わる総務部門の担当者と協力し、自社の職場に合ったエンジニアを採用するのもエンジニアリングマネージャーの仕事です。
なお、高いスキルを持つエンジニアが優れているとは言えません。周囲と折り合えず、チームの生産性を落とすこともあります。
その点、スキルのレベルはそこそこでも、自社の職場になじめる方であれば、十分生産性に貢献してくれます。そのようなエンジニアを見極めるために、エンジニアリングマネージャーが面接に関わります。
プロジェクトの課題調整
複数のプロジェクトが進行していると、その全てがうまく進んでいるとは限りません。
中には課題を抱えているプロジェクトがあるでしょう。そして、そのようなプロジェクトの課題は、エンジニアの配置変えで解決できるかもしれません。
このように、プロジェクトマネージャーを協力し、適用する技術を見直したり、エンジニアの配置変更などで課題を抱えたプロジェクトを解決するのも、エンジニアリングマネージャーの仕事です。
優れたエンジニアマネージャー(EM)はここが違う
これまで解説したようにエンジニアリングマネージャーの仕事は幅が広く、真面目にこなそうとすると時間が足りなくなるくらいです。エンジニアの環境を良くして生産性を上げる仕事のはずが、忙しすぎて自分の生産性を下げてしまっては、周囲に示しがつきません。
優れたエンジニアリングマネージャーは、今優先してやるべきことを見極め、それに集中することで効果を上げています
人員を増やすことが最優先の会社なら、採用に関わる業務に集中し、プロジェクトの進捗に問題がある場合は、それぞれのプロジェクトの課題解決に集中するといった働き方です。
ただし、やりたいことだけやれば良い、ということではありません。エンジニアリングマネージャーが活動したことで、エンジニアの生産性がアップしたことを経営者に示すことも重要です。
自分の仕事の結果をトレースできる仕組みにも配慮しましょう。
プロジェクト間の調整も大事な仕事
個々のマネージャーは、自分が抱えているプロジェクトおよびチームに対する責任を負っており、なかなか他のマネージャーと連携した仕事ができません。
そのため、1人で課題を抱えて困っているマネージャーもいます。優れたエンジニアリングマネージャーは、そういったマネージャーが抱えている課題を引き出し、他のマネージャーも巻き込んで解決できる人を指します。
エンジニアリングマネージャーは、責任のあいまいな点に関しても対処できる役職です。自分の役割をしっかり自覚して、プロジェクトマネージャーと対等に話ができる方が、優れたエンジニアリングマネージャーと言えます。
エンジニアリングマネージャー(EM)の将来性
ITエンジニアの生産性の差は大きく、上位の方の中には、下位の方の10倍も生産性が高い方もいます。そして、今のようなエンジニア不足の時代では、優秀なエンジニアの採用が難しく、現在いる人員の生産性アップが求められています。
とはいえ、ぎりぎりのメンバーでプロジェクトを回しながら、エンジニアのスキルアップや環境整備まで担えるマネージャーは限られいます。そして、このような状況で、個々エンジニアの生産性をアップし、さらにプロジェクトの運営にも貢献できるのがエンジニアリングマネージャーです。
もちろん、プロジェクトを回せる優秀なエンジニアやマネージャーのニーズは高い状況が続いていますが、そういったエンジニアが活躍できる環境を作れるのがエンジニアリングマネージャーです。そのため、将来性の高い職種と言えます。
まとめ
エンジニアリングマネージャーを一言で解説すれば、個々のエンジニアの生産性をアップするため、個々のエンジニアが抱える課題を解決したり、採用に関わるほか、エンジニアの作業環境を改善し、さらに各プロジェクトの技術的な課題を解決するのが仕事です。
特に技術スキルが重視されますが、それだけではありません。
コミュニケーションを通じて課題を明確にし、技術を活用して、それを解決するのが重要な役割です。エンジニアのキャリアパスとして、ぜひ、検討してみてください。