PHPでの開発を得意としている開発会社5選

こんにちは!
ITエンジニア・webディレクター・webデザイナーなどのIT人材の自立・キャリアを支援するITプロパートナーズのCTOの柳澤(やなぎさわ)です。 弊社は、独立精神旺盛な優秀なエンジニアの方々の独立・起業サポートや、フリーランス支援を行っている会社です。
こちらの弊社運営サイト、「スタートアップ開発ラボ STaP(スタップ)」では、企業の新規事業開発担当者の方や、システム開発責任者の方、事業責任者の方達に向けて、事業開発のコツや、自社プロダクトやWebサービスを立ち上げる際にポイントや注意点について、弊社ノウハウを包み隠さずにお伝えしています。
さて、システム開発の方向性を決める重要な観点はいくつかありますが、どんな言語を使うも大切な観点の一つです。
開発速度や拡張性、保守性など、言語ごとに得意・不得意があるからです。
今回は、Webサイトの作成でよく使われる言語であるPHPにターゲットを絞り、PHP開発を得意として開発会社を5社ご紹介いたします。
PHP開発を得意としている開発会社5つとその特徴
①アシアル株式会社
アシアル株式会社はシステム開発以外にもPHPの初心者から上級者までさまざまな人が利用できるコミュニティポータルサイト「PHPプロ!」というサイトの運営を行っています。
また、一般の方や企業向けにPHPプログラミングのスクールを開いており、他のIT企業の新人研修に採用されることもあります。
PHPについて、他のエンジニアに指導できる体制を整えるためには、ただスキルが高いエンジニアがいるだけではできません。
研修カリキュラムを策定し、教材を作り、そして実際に指導するためには、ITスキル以外のいろいろな能力が必要です。
しかも、スクールとして運営するためには、十分な能力のあるエンジニアが一定数いないと難しいです。
このことだけでも、アシアル株式会社のPHP開発力の高さが伺えます。実際、アシアル株式会社のPHPシステムは環境省や大学などにも納品しています。
ちなみに、アシアルはスマートフォンアプリ開発も得意で、スマートフォンアプリの納品先として、スポーツ用品のアシックスや、国内初のインターネット銀行のジャパンネット銀行、テレビ朝日など有名企業の名前が並んでいます。
ところで、このアシアル(Asial)という社名は「アジア(Asia)のリーダー(Leader)」から来ているそうです。
設立:2002年7月
資本金:1000万円
代表者:田中正裕
所在地:東京都文京区湯島二丁目31番14号(東京オフィス)
201 Spear St. #1100 San Francisco, CA 94105 (サンフランシスコオフィス)
電話:(代表)03-5875-6862
②株式会社FUSIONIA(フュージョニア)
PHP開発を担っている会社の中では古株と言えるのが株式会社FUSIONIAです。
歴史があるだけに取引実績は十分で、東京商工会議所のWebサイトデザインを担ったことが、社のサイトの実績として紹介されています。
システムは新しいシステムを開発すれはすぐに使えるわけではありません。
もととも使っていてシステムからデータを引き継ぐ必要があるかもしれません。
また、新しいシステムの稼働後は、機器故障など予期せぬ事態に備えてバックアップをしていたり、稼働状況の監視をするなどの保守・運用が大切です。
会社として歴史の長い、株式会社FUSIONIAであれば、そういったシステム開発周りのことも安心して任せられるでしょう。
また、株式会社FUSIONIAは客先でのサービス提供も行っているため、第三者に提供したくない機密性の高い情報を扱うシステムの開発など、自社の拠点で開発作業を行って欲しい、という要望にもこたえてもらえます。
さらに言えば、すでにお伝えした通り株式会社FUSIONIAは保守・運用にも強みがあるので、開発したシステムの保守・運用も継続してお任せできるのはポイントが高いです。
設立:1989年6月
資本金:1,300万円
代表者:細井 伸浩
所在地:東京都新宿区西新宿7-4-7 イマス浜田ビル 7F(東京本社)
大阪府大阪市中央区南船場2-8-11シナプス心斎橋4F(大阪本社)
電話:(東京本社)03-5332-5948
③シンプルアイ
シンプルアイは正社員の数が2人という小さな会社です。
しかし、SSL/TLS認証システム分野で国内に大きなシェアを持つGMOの「グローバルサイン」の正規販売店です。
さらには、CA/Browser Forumと呼ばれる電子署名書に関するルール作りを行っている団体の発起人として、SSL/TLS認証システムとして世界で圧倒的なシェアを持つCOMODOの正規パートナーでもあります。
セキュリティーについて関心が高まっていく中、シンプルアイのようにSSL/TLS認証に強みのあるシステム開発へ依頼する企業が増えていくでしょう。
また、PHPの言語としての特徴の一つとして自由度が高く、動くシステムを作るのが簡単です。
その反面、後から別の人が見ると、どうなっているか分からず保守に苦労する、という状況になることも多いです。
シンプルアイでは、その対策として社内で独自のフレームワーク、つまりシステム開発のルールを定めて、保守性を高めています。
設立:2007年6月
資本金:200万円
代表者:鈴木 好晴
所在地:千葉県夷隅郡御宿町新町20-5
電話:0470-68-4770
④株式会社アークウェブ
株式会社アークウェブは「Zen Cart」の日本語化において中心的な役割を果たした企業として注目されています。事実上、株式会社アークウェブが日本語版「Zen Cart」を運営していると言えます。
この「Zen Cart」とは「osCommerce(オーエス・コマース)」から派生したオンラインショップ構築ソリューションです。もっと簡単に言えば、PHPで書かれた、オンラインショップシステム開発のためのひな型です。商品の説明を英語・日本語の二言語で用意したり、支払い通貨にしてもドルと円を設定できるなど、越境CEを考えている企業には特におすすめのソリューションです。
オンラインショップ開発を考えているのであれば、「Zen Cart」の元締めと言える株式会社アークウェブは絶対に外してはいけないシステム開発会社と言えます。
資本金:1000万円
代表者:中野 宗
所在地:東京都中央区銀座1-28-12 鹿倉ビル 5F
電話:03-5250-3221
⑤株式会社音生(ねお)
「WordのようにWebサイトを作れたらいいのに」と思っている方は少なくないと思います。
株式会社音生の特徴はその夢を実現してくれるPHPベースのコンテンツ管理システム「seezoo」に強みを持つ会社です。
ファイル管理もドラッグ&ドロップで大丈夫ですし、画像などの配置も簡単です。
さすがに戻るボタンではありませんが、間違えて上書き更新したり、削除してしまった時も過去の履歴を保存しているため、戻すことも可能です。
しかも、マルチデバイス対応。
つまり、PC用のサイト、スマートフォンやタブレット向けサイトと作り分ける必要がありません。
システムが閲覧者のデバイスを判断して、自動的に表示を最適化してくれます。
これだけ便利だと、いろいろ作り込まれている分、実は動作が重いのでは?と思う方も多いかもしれません。
しかし、「seezoo」は設計思想として軽快であることを目指しているため、重たくてイライラする、ということもありません。これらの優れた特徴のおかげで、100社以上で導入されているとのことです。
ちなみに現株式会社音生社長の安藤氏は、『Webサイト制作者のための PHP入門講座』や『PHP 逆引きレシピ』などのPHP関連書籍の執筆経験もある、日本屈指のPHPエンジニアのお一人です。
設立:2006年2月
資本金:1000万円
代表者:安藤 建一
所在地:愛知県名古屋市中村区上米野町四丁目20番地アイケイビル4F(本社)
東京都中央区銀座1-7-3 京橋三菱ビル7F 株式会社アルファコム内(東京営業所)
電話:0 0120-335-499(フリーダイアル)
まとめ
今回はPHPでの開発を得意としている会社5社をご紹介いたしました。PHPはWeb開発の分野でポピュラーな言語です。
プログラミング言語として特殊な部分があるため、同世代のJavaやより世代の新しいRubyなどライバル言語に押されつつある、という意見もあります。
しかし、Javaよりも開発効率が高く、Rubyより歴史が長い分ナレッジがあるという優位性があるため、いろいろ言われつつも、今も現役なのです。
特に、「Zen Cart」や「seezoo」など、すでにPHPで作られた便利ツールを利用したいという方は迷わずPHPでの開発になるでしょう。
「Zen Cart」や「seezoo」を使わないという状況でも、開発速度が求められる状況ですと、PHPが有力な選択肢になります。
WebシステムやWebサイトの開発を考えた場合、PHP開発に強みのある会社にひとまず見積もりを出してみましょう。