COOとは?仕事内容や役割・特徴について確認しよう!

近年大手企業でも採用され始めているCOOという業種についてご存知でしょうか?

元々はアメリカ国内で使用されていた役職ですが、日産自動車やイオンなどの大手国産企業でもCOOという役職が設置され始めています。

ビジネスパーソンとしては、経営・労働側問わず1つの働き方として把握しておきたいほど知名度が上がってきました。

そこで本記事では、COOの仕事について、意味合いから仕事内容・特徴、キャリアパスに至るまでご紹介していきたいと思います。

今後COOを目指す方、企業として役職を設置しようと検討されている方はぜひご確認ください。

COOとは?

COOは日本語で表現すると「最高執行責任者」に当たります。

企業の業務執行に関する責任者ということで、社長や副社長のような立ち位置にあたる人物が担当するケースの多い役職です。

  • COOって何の略称?
  • COOの意味合いとは?
  • CEOとの違いって何?

 

COOって何の略称?

COOは「Chief Operating Officer」の略称で、最高執行責任者を意味します。

元々はアメリカ国内で利用されている役職でしたが、近年IT企業やスタートアップ企業だけでなく、国産大手企業でも利用されるほど一般的となってきた役職です。

 

COOの意味合いとは?

COOの意味合いとしては、上述した通り「最高執行責任者」となります。

会社法に役職として設けないといけない規定はないため、COOを設定している企業毎に役割や定義は異なります。

ただ、最高執行責任者ということで、どの企業でも現場に近い職務を割り当てられていることが多いようです。

 

CEOとの違いって何?

CxO系統の有名な役職としてCEOの存在が挙げられます。

CEOは「最高経営責任者」の意味合いで、経営に関する最高責任者となっています。

では、CEOとCOOで何が違うのかというと、CEOは経営に関する最終判断を行う人物、COOはCEOが決定した経営方針を業務として執行する最高責任者となる人物です。

要するに企業の方針を決めるのがCEOで、実際に実行するのはCOOというようなイメージとなります。

COOの特徴とは

次にCOOという役職の特徴についてご紹介していきたいと思います。

大まかな定義としては、業務を執行する最高責任者と捉えていただければ良いでしょう。

  • 業務内容は企業により異なる
  • 経営よりは実務に近い職種
  • CEOの意思を実現する役職

 

業務内容は企業により異なる

COOの業務内容は企業により異なります。

法律で規定された役職でもなく、言ってみれば極論誰が名乗っても問題ありません。

しかし現実的には、社長や副社長といった業務上の最高責任者が名乗るケースが多く、例えば会長がCEOを務める場合には社長がCOO、社長がCEOならば副社長がCOOというケースが多いようです。

 

経営よりは実務に近い役職

COOは名前の通り、執行責任者という立場なわけですから、実務中心の業務をこなすことが多くなります。

例えば、CEOを社長が務める場合、企業としての経営方針の決定は行いますが、実際の業務にはほとんど関わらないといった企業も少なくありません。

一方で、COOの場合には、経営にも関わることは多いですが、より実務にも深く関わる役職と考えて良いでしょう。

 

CEOの意思を実現する役職

CEOとCOOの違いでも説明しましたが、COOの特徴は決められた経営方針に従って業務を遂行することが職務だと言うことです。

よくある勘違いとして、CEOと共に経営方針を決定し実行する責任者のように受け止められがちですが、経営方針の最終決定者はCEOの役割です。

COOはCEOが決めた経営方針をしっかりと汲み取り、如何に実現させるかを考えることが職務となります。

COOの役割とは

COOの役割は業務執行に関する最高責任者とご紹介してきました。

ここではもう少し業務内容に踏み込んで、COOの役割について解説していきたいと思います。

  • 成果を挙げる
  • 具体的な方針を決める
  • プロジェクトを統括する

 

成果を挙げる

COOの最も重要で、必須の役割ともなるのが、成果を挙げることです。

最高執行責任者なわけですから、何よりもプロジェクトを成功へと導いて、成果を挙げることが最重要ポイントとなります。

企業の利益を最大限に生み出し、経営方針に沿って成功させることがCOOの役割と言えます。

 

具体的な方針を決める

CEOは経営方針自体の最終決定者ではありますが、具体的にどうやって実現するのかを決めるのはCOOの役割となります。

どのような方法を取れば、企業としてビジネスを成功へと導けるのか、更にどうすれば利益を最大限まで伸ばせるのかを吟味する必要があります。

 

プロジェクトを統括する

実際に具体的な方針決定を行った後は、プロジェクトを統括する役割も担うのがCOOです。

プロジェクトマネージャー的な立ち位置となり、プロジェクトが順調に進んでいるのか、何か問題が起きた場合にはどのように解決するのかを検討することも役割の1つです。

CEOのように表舞台に出てくることは少ないですが、裏側での実質リーダー的存在となっているのがCOOと考えて良いでしょう。

COOに必要なスキルとは

ではCOOの役割が確認出来たところで、今度はどういったスキルが必要になるのかについて解説していきたいと思います。

COOの最も重要なポイントは、業務執行の責任者として成果を出すことですから、目的を実現するためのスキルには下記のようなものが挙げられます。

  • 企業方針を理解する力
  • 業務を遂行する力
  • チームを統率する力

 

企業方針を理解する力

まず企業としての方針を確実に理解する力がCOOには必要です。

勘違いしやすいポイントとしても紹介しましたが、COOの業務は自分が企業にとって最適と考える経営方針を練ることではなく、CEOが決定した経営方針を忠実に実現させることが職務となります。

つまり、企業方針を漏れなく理解し、実現させるための力がCOOには不可欠なスキルです。

 

業務を遂行する力

COOは最高執行責任者として、業務を遂行し、プロジェクトを成功に導く必要があります。

プロジェクトを進めていると様々な問題に直面しますが、論理的に問題を解決し、目的を達成させるスキルが必要となります。

業務を遂行するための決断力や判断力、問題を解決するための論理的思考力など、多くの要素が高いレベルで必要となる役職です。

 

チームを統率する力

プロジェクトを成功させるためには、自分一人の力では実現させることは出来ません。

企業ではチームでの業務が当然大半となるわけですが、COOにはチームを統率するための力も重要なスキルの1つです。

チームをまとめて個人の力を上手く引き出すことで、プロジェクトの成功率が大幅に上がることは間違いないでしょう。

COOになるためのキャリアパスとは

COOになるためのキャリアパスについても確認しておきましょう。

COOを目指す方、COOの役職を企業として設けたい担当者の方、双方ともにどういった方法がご自身にとって最適な手法かを検討してみてください。

  • 企業内での昇進
  • 転職
  • ヘッドハンティング

 

企業内での昇進

まず最も一般的とも言えるキャリアパスが、企業内での昇進です。

COOだからといって特別なシステムを採用する必要はなく、企業がこれまで課長や部長といった役職に配備していたのと同じように、COOと呼ばれるポジションに配備する人物を選出するだけです。

ご自身がCOOのポジションを狙う場合にも、従来通り社内での評価アップに繋がるような活動をしていれば、最終的なポジションとして可能性が広がってきます。

 

転職

転職で企業のCOOとして採用されるキャリアパスも最近では増えてきたように思います。

ただし、転職でCOOの役職に就く場合には、以前に似たような役職を経験していることが重要になるでしょう。

CEOやCTO、またはプロジェクトマネージャーなどの最高責任者もしくはプロジェクトの執行責任者のような責任者ポジションを経験していることが、採用条件として提示されているケースが多いようです。

 

ヘッドハンティング

別企業からのヘッドハンティングでCOOに就くケースも珍しくありません。

むしろ従来はCOOのようなポジションでは、ヘッドハンティングされた人物が配置されることが多かったように感じます。

ただ最近では、上述したように転職で求職者自身からCOOのポジションに応募するケースも増えてきています。

企業側としては、COOのような重要なポジションは自ら選抜して採用したいと考える企業も多いため、ヘッドハンティングによる採用も引き続きキャリアパスのメイン手法となるでしょう。

まとめ:COOとは企業の実質No.2ポジション

本記事では、COOと呼ばれる役職について、基本的な意味合いから役割、必要なスキルからキャリアパスに至るまでご紹介してきました。

結論として、COOとは企業の実質No.2に当たる非常に重要なポジションの役職です。

CEOの決めた経営方針を実現させることが職務となるため、ビジネス全般における高いスキルが必要となります。

今後企業としてCOOの役職を設置しようとしている場合には、しっかりと役割を把握した上で、適任な人物を育成・採用出来るように取り組んでみてください。

©︎2020 Hajimari inc.