VPoEの役割とは?CTOとの違いを理解しよう
近年複雑化する組織の中で、技術的な役割を担うエンジニアのコントロールはますます難しくなってきています。
ときには自社のエンジニアチームさえもスムーズに動かすことができないという話もあり、企業における課題のひとつとして挙げられることも珍しくありません。
そこで注目を集めているのが、「VPoE」という役職です。
企業にこのVPoEを設置することで、エンジニアの実力を事業の中で引き出していくことができるでしょう。
この記事ではVPoEの基本的概要と、一般的な役職であるCTOとの違いを確認していきます。
ぜひこちらを参考にVPoEの導入を検討してみてください。
VPoEとは
VPoEとは「VP of Engineering」の略称で、主にエンジニアをチーム単位で人をマネジメントする役職です。
マネジメントの責任者としてエンジニアチームをまとめ上げ、業務で各々の実力を発揮させることに期待がされます。
実際に仕事を行うエンジニアのリーダー的な存在として、組織内で働くことが多いでしょう。
企業が大きくなっていくほどに、組織の内部も複雑になり、連携や意思疎通が難しくなります。
そういった状況を打破し、エンジニアが働きやすいように企業の内部をコントロールしていくのがVPoEです。
今後はVPoEのようなエンジニアチームのマネジメントを行う役職が、企業をまとめる重要なポイントになっていくでしょう。
- CTOとは
- VPoEとCTOの役割における違いについて
CTOとは
CTO(Chief Technology Officer)とは、最高技術責任者と呼ばれる役職です。
技術的な部門を担う責任者であり、専門知識を持つ役員が任される重要な役職となっています。
近年は新しい技術の導入がビジネスに影響を与えることも多く、その結果CTOのような技術責任者の存在が企業にとって欠かせなくなってきているのです。
VPoEはその役割の特徴から、CTOと比較されやすくなっています。
それぞれの違いを理解することが、VPoEの理解を深めることになるでしょう。
VPoEとCTOの役割における違いについて
VPoEとCTOは近い役職として扱われますが、実際にはそれぞれの役割に明確な違いがあります。
CTOは技術責任者として、経営視点を持った上で技術に関する意思決定を行うことが役割です。
一方で、VPoEはエンジニアチームをリードする「ビルダー」の役割を担い、全体を引っ張っていくのが仕事になります。
具体的には採用、育成、評価などを行って、エンジニアチームを向上させていくのがVPoEの役割となるでしょう。
CTOの担当領域は広く、経営を含めたあらゆる業務が仕事として降りかかります。
そのためVPoEは、CTOの技術的な部分をカバーして、その存在をサポートすることも役割になってくるでしょう。
このようにVPoEとCTOの役割には、明確な違いがあります。
VPoEの役割・仕事内容
VPoEの役割や仕事内容の詳細を知ることは、企業にその存在を役立てる第一歩になります。
以下で特に重要とされるVPoEの仕事と役割を確認します。
- エンジニアチームの育成、マネジメント
- 他の部署と連携する
- 適切な職場環境を整える
エンジニアチームの育成、マネジメント
エンジニアチームの育成やマネジメントは、VPoEにとって最も重要かつ基本となる役割です。
自社に属するエンジニアを育成して、事業に役立つ能力を身につけさせることが、VPoEの主な仕事になるでしょう。
エンジニアひとりひとりのパフォーマンスを向上させることは、そのまま事業の成果につながります。
そのためVPoEの育成能力次第で、企業の利益や成長率が変わる可能性もあるでしょう。
それくらいにVPoEは、重要な役割を担っているとも考えられます。
育成に加えて、エンジニアチームを管理するマネジメントもVPoEの仕事です。
エンジニアのモチベーションを下げさせずに、仕事の目標提示やサポートを行い、チーム全体を統括することも求められるでしょう。
どれだけ高い能力を持ったエンジニアを揃えても、バラバラに動くようではその実力を業務で発揮しきれません。
だからこそVPoEによるマネジメントが、企業にとって大きな影響力を持つことになるのです。
VPoEはエンジニアの育成とマネジメントという役割を通して、企業へ貢献をしているのです。
他の部署と連携する
企業内の他の部署と連携することも、VPoEの役割です。
VPoEはエンジニアチームとその他の部署をつなぐことで、必要な情報を正確に伝えて業務をサポートします。
基本的に事業のプロジェクトにはたくさんの部署が関わっていて、その規模が大きくなるほどにそれぞれの連携は難しくなります。
しかし、部署の連携ができない状態での業務は、効率の低下や、思い違いによるトラブルなどを引き起こす可能性があるでしょう。
だからこそVPoEが他部署との連携を行って、意思疎通を明確にする必要があるのです。
適切な職場環境を整える
エンジニアの職場環境を適切な形に整えることも、VPoEの仕事であり役割です。
どのような環境が求められているのか、具体的に必要な設備やソフトは何なのか。
そういったことを考えて整備していくことが、VPoEの役割となるでしょう。
職場環境が整備されていないと、エンジニアチームの士気は下がり、効率の低下による業務遅延が起こりえます。
そういった問題を排除するためにも、VPoEによる職場環境の整備が重要となるのです。
VPoEになるために必要なスキル
VPoEとして活躍する人材には、いくつか必要とされるスキルがあります。
その役割をまっとうできるように、重要なスキルを以下から確認しておきましょう。
- コミュニケーションスキル
- チームの統率力
- エンジニアとしての経験
コミュニケーションスキル
VPoEという役職には、高いコミュニケーションスキルが欠かせません。
チーム内のマネジメントと他部署との連携といった職務をこなすには、人と積極的に関わっていけるコミュニケーション能力が基礎になります。
話を聞き、こちらの要望を伝える力があって初めて、VPoEとしての優秀な仕事が行えるでしょう。
コミュニケーションスキルが足りていないと、エンジニアチームの信頼を得ることができません。
他の部署とのスムーズな話し合いも難しくなるため、事業展開のスピードが落ちる可能性もあるのです。
VPoEという役職を設置する際には、そういったデメリットを避けるためにコミュニケーションスキルを持った人材を優先して採用するといいでしょう。
チームの統率力
エンジニアチームを統率する能力も、VPoEに必要なスキルとなります。
VPoEはチームをコントロールする仕事になるので、全体をまとめる統率力が欠かせません。
明確な意思決定やチームメンバーの管理、これからの成長のために何が必要なのかを考えることが、VPoEに求められる統率力になるでしょう。
今後の目標を提示したり、課題解決のアドバイスを行ったりして、エンジニアチームを引っ張っていくことも必要です。
その際には一方的に考えや都合を押し付けるのではなく、それぞれのエンジニアの特性や事情を理解した思いやりのあるリードが求められます。
ワンマンな働きではなく、チームで着実に進んで行けるような統率力こそが、VPoEに必要なスキルとなるでしょう。
エンジニアとしての経験
VPoEには、エンジニアとしての経験があることが理想となります。
エンジニアとしてかつて働いていたスキルがあれば、チームに何が足りていないのか、どんな環境が必要なのかといった判断がしやすくなるのです。
エンジニアの気持ちも理解しやすくなることから、エンジニア経験を持つ人の方がよりVPoEのポジションに合った人材になるでしょう。
そのためエンジニアとして働いていた人のキャリアアップ先として、VPoEを設定することも考えられます。
自社のエンジニアにVPoEとしての資質を持つ人材がいるのなら、新しい役職を与えてチームのマネジメントを担わせることも検討されるでしょう。
VPoEの仕事を任せるときには、エンジニア経験の有無から人材を選抜することも考えられるのです。
VPoEが今注目されている理由
VPoEはCTOと比べても、最近になって注目を集め始めた役職です。
その背景には、近年変化しつつある企業の事情が関係していると考えられます。
以下でVPoEが注目されている理由を確認し、その必要性をチェックしていきましょう。
チームで主体的に動ける組織力が求められている
企業の運営において、チーム単位でも主体的に動ける組織力が求められるようになったことが、VPoEの注目度を高めている理由だと考えられます。
近年はデジタルトランスフォーメーションなどによって、事業や生活がどんどん変化しているのが特徴です。
そのため事業全体にスピーディーな対応が求められるようになり、命令を受けなくても行動できる自立したチームが組織に必要とされるようになったのです。
顧客も即対応してくれる企業を求める傾向にあり、エンジニアチームはこれまで以上に素早くプロジェクトの仮説と検証を繰り返し、ブラッシュアップを進めていく必要があるでしょう。
だからこそ上層部の指示を待たずとも、主体的な動きで業務を進められるチームが重要となっています。
そしてそんなチームを牽引するのが、VPoEです。
今後もチームに主体性を持たせ、自立して動ける組織力を高める存在として、VPoEの注目度はアップしていくでしょう。
VPoEを導入している企業一覧
実際にVPoEを導入している企業は、日本国内でもたくさんあります。
以下ではその一例を紹介しますので、どんな企業がVPoEを設置しているのか確認してみましょう。
- メルカリ
- アカツキ
- ラクスル
メルカリ
フリマアプリを提供するメルカリは、VPoEとCTOを分けて業務を行っています。
エンジニアがその個性を活かせる環境を作ることに力を入れているため、国内トップクラスのシェアを獲得できているのでしょう。
アカツキ
ゲーム開発や運営といったライブエクスペリエンス事業を進める株式会社アカツキも、VPoEを設置している企業のひとつです。
VPoEとして働きつつエンジニアとして活躍できる基盤もあるとのことなので、柔軟な職場環境による労働形態が特徴となっています。
ラクスル
安価なネット印刷でシェアを伸ばしているラクスルでも、VPoEが導入されています。
他にはない新しい事業スタイルを進めているラクスルは、エンジニアにも定型的な仕事以上の働きが求められることから、VPoEのような存在が重要視されるのでしょう。
まとめ
VPoEの仕事や役割は、企業を成長させるメリットにつながります。
複雑化した組織の中でエンジニアの実力を引き出すためには、VPoEの設置が急務となるかもしれません。
こちらを参考にVPoEの特徴を把握して、新たに導入する計画を立ててみてはいかがでしょうか。