リーダーの3つの仕事とは?求められる役割を解説

「会社からチームリーダーに抜擢されたけど、何をすればよいのかわからない」と悩んでいる方も多いでしょう。

リーダーは仕事の成果を左右する存在であり、経営陣からも期待されています。

だからこそ重圧に負けてしまいそうになることもありますよね。

当記事では、仕事の成果を高めるためのリーダーの役割、および能力について徹底解説します。

読めばチームがまとまるようになり、仕事がスムーズに進むようになります。

ぜひじっくり読んでみてください。

参考記事:リーダーの資質は3つある!適した人材を抜擢し教育する方法

リーダーの主な3つの仕事

リーダーは組織やチームの中で何を求められているのでしょうか?

こちらではリーダーの主な3つの仕事について紹介します。

チームのリーダーになった人はぜひ参考にしてくださいね。

  • リーダーの仕事①:チームを引っ張り、まとめる
  • リーダーの仕事②:業務を管理する
  • リーダーの仕事③:メンバーを育成する

リーダーの仕事①:チームを引っ張り、まとめる

リーダーの仕事はチームを引っ張ることです。

そしてリーダーがチームを引っ張るには、まず「チームの方向性を決める」必要があります。

「どこに引っ張るかは決まっていません。頑張りましょう!」

などとリーダーが言ってしまっては、元も子もないですよね。

ですが、多くの場合は個人が目指す方向性とチームが目指す方向性が完全に一致することはありません。

とは言え、それぞれが好き勝手に動くチームでは、やはり満足のいく結果にたどり着くことは難しいですよね。

ですのでリーダーは、チームの方向性を決め、個々のメンバーが目指す方向性とすり合わせながら、上手くチームを引っ張っていく必要があります。

リーダーの仕事②:業務を管理する

リーダーはチームの業務全体をまとめる必要があります。

いわゆるマネジメントの仕事を行わなければなりません。

本来はリーダーとマネージャーは分かれていることが理想ですが、現実的にはプレイングマネージャーとして、リーダーとしての仕事とマネージャーとしての仕事の両立が求められています。

チームを引っ張る際、そもそもメンバー全員が同じ能力を有しているわけではありません。

ですので適材適所にメンバーを配置し、それぞれの能力が発揮できるように環境を整えることもリーダーの大事な仕事の1つです。

 

また業務を管理するためには、チームメンバーの相談役になり、仲間から信頼されるリーダーになるということも大切です。

職場における悩みや不満を聞き出し、相談役として吐き出す場所を作ることもリーダーの役割となります。

メンバーがそのまま悩みを溜め込めば、そのうちストレスとなって心身に悪影響を及ぼすことも考えられるでしょう。

ですのでリーダーは、メンバーが心理的安全性を保てるように、気軽に話をしやすい環境を作ったり、こちらから積極的に声をかけて悩みを引き出していくことも必要です。

リーダーの仕事③:メンバーを育成する

部下を育てるのも、リーダーの仕事の1つです。

組織が成長していけるように、組織に貢献できるチームメンバーを育てる必要があります。

育成するためにはメンバーの長所と短所を知ることが大事です。

長所は褒めてさらに伸ばし、短所を指摘して改善できるようにしましょう。

 

そしてメンバーの一人一人に対し、具体的にフィードバックすることを忘れないでください。

自分では気づきにくいところを気づかせてあげるのも、リーダーの大切な役割です。

 

また、まずはリーダーが手本となり動くこともメンバーの育成には重要です。

「リーダーのようになりたい」「リーダーの言動が参考になる」と思ってもらうことが、チームを引っ張る上での重要な役割となります。

その際、無理に良い人を目指すよりも、自分らしく働くことを意識して、自然体でいることがポイントです。

チームを引っ張る以上、メンバーと衝突することも多くなりがちなリーダーですが、常にメンバーの話を優しく聞くだけではなく、時には実力で黙らせるくらいの気概も必要になるでしょう。

 

リーダーが良い仕事をするために必要な能力とは?

リーダーが良い仕事をできるようになるためには、いくつかの必要な能力があります。

こちらではリーダーとして結果を残すために必須とされる能力を紹介します。

自身に備わっているのかを考えるきっかけにしてもらえたら幸いです。

  • コミュニケーション能力
  • 判断力
  • 柔軟さ

コミュニケーション能力

リーダーは自分ひとりだけで仕事をしているわけではありません。

チーム全体を統括する役割もあるため、コミュニケーション能力は必須です。

人を動かさなければなりませんし教育することもあります。

自分の考えを上手く伝えられなければ、チームはまとまりを欠いてしまいます。

チーム全体でゴールを目指すためにも、コミュニケーションのとり方には工夫しなければなりませんよ。

判断力

リーダーは仕事の中で難しい判断を迫られることもあるので、正しい分析力および判断力が求められます。

曖昧な態度でチームに対応していると、メンバーが困惑してしまいます。

それぞれのメンバーが仕事に注力できなくなり、中途半端な業務になってしまう恐れもあるのです。

リーダーには当然ですがリーダーシップが必要です。

そのリーダーシップに大きく関わっているのが判断力であり、普段から正しい判断ができるように情報を集めておきましょう。

柔軟さ

メンバーの意見を受け入れる寛容さがリーダーに必要です。

良い集団は、それぞれのメンバーに自主性があります。

上から言われたことだけやるのではなく、自分で考えて提案してくるのです。

しかし頭が固いリーダーであると、メンバーは受動的になってしまいます。

意見しても受け入れてもらえないからです。

良いチームになるためにもリーダーには寛容さが必要です。

リーダーが良い仕事をするためにしている3つのこと

仕事で成果を上げているチームのリーダーには共通点があります。

こちらではリーダーが良い仕事をするためにしている3つのことについて徹底解説します。

リーダーが何をすればチームが成果をあげられるようになるのでしょうか?

  • 部下に仕事を任せる
  • 情報をチーム全体に共有させる
  • 命令口調をやめ相談口調にする

部下に仕事を任せる

リーダーは仕事をどんどん部下に任せましょう。

業務スキルが高いリーダーだと、自分で仕事を行ってしまうケースも珍しくありません。

しかし部下が成長するためには経験も必要です。

リーダーが仕事に手を出すのではなく、どんどん部下に任せていきましょう。

もちろん経験の浅いメンバーは手際が悪いこともありますが、リーダーとしてサポートしていけばよいのです。

経験を積んで成長してくれれば、安心して仕事を任せられるようになりますよ。

情報をチーム全体に共有させる

情報は必要な人にだけ与えて、他のメンバーには教えない、というのはNGです。

チーム全体で情報を共有して、みんなで課題に向かっていく、といったチームプレイが必要だからです。

情報を共有することで、今どのような問題がおこっているのか、何に優先的に取り組まなければならないのかがわかります。

リーダーとしてもメンバーと同じ目線で目標を共有するためにも情報はまんべんなく伝えましょう。

命令口調をやめ相談口調にする

部下に「上司から頼られている」といった心理的な安心感を与える方法です。

リーダーが仕事を部下にお願いするときに「〇〇の仕事、〇〇くんに任せたから」というよりも「〇〇の仕事、次回からやってくれないかな?」とするのです。

つまり部下に仕事をさせることは一緒ですが、部下側からすると自分から「仕事をする」といったことになります。

責任感も生まれ、やらされている感もありません。

結果として、クオリティの高い仕事に繋がる可能性が高いわけです。

部下に「ついていきたい」と思われるリーダーの特徴とは?

チームの仕事はリーダーだけではうまくいきません。

よって部下の力も借りなければなりませんが、どうすればメンバーはついてきてくれるのでしょうか?

こちらではついていきたいと思われるリーダーの特徴を明らかにします。

  • 良いリーダーの特徴①:強い責任感がある
  • 良いリーダーの特徴②:正しく評価する
  • 良いリーダーの特徴③:謙虚である

良いリーダーの特徴①:強い責任感がある

部下がやってしまった失敗を自分の責任と考えて対応するリーダーにはメンバーもついてきます。

そもそも仕事の方向性を定めたのはチームリーダーの自分である、といった考え方がしっかりある人であればチームから信頼されるのも当然です。

自分の仕事にも責任を持ち、部下の仕事にも責任を持つということは大変かもしれません。

しかしリーダーとは大きな責任のある仕事なのです。

強い責任感をもってリーダーの仕事に取り組みましょう。

良いリーダーの特徴②:正しく評価する

部下の良い面も悪い面も正しく評価するリーダーであれば、メンバーがついてきます。

悪い面ばかり指摘するリーダーも珍しくありません。

確かにリーダーになると他人の仕事の粗が見えることもあり、口も出したくもなるでしょう。

もちろん部下を成長させるためには悪い面の指摘も大事です。

一方で必ず長所もあるはずなので、褒める場面も必ず設けてください。

正しく評価するリーダーのもとには人が集まるものです。

良いリーダーの特徴③:謙虚である

意外に思うかも知れませんが、実は「カリスマ性の有無は関係ない」と現代では考えられています。

逆に控えめな謙虚さを持ったリーダーのほうが部下から慕われるケースが増えているのです。

謙虚さを持ったリーダーであれば、仕事が成功したら自分の手柄ではなく「部下のおかげ」と思います。

つまり部下をしっかりと評価できる能力を持っているわけです。

仕事をしたのに評価されなければ張り合いも出ません。
組織を活性化するためには、「控えめで謙虚」なリーダーが求められているのです。

最後に、よく混合されがちなリーダーシップとマネジメントの違いについても触れておきましょう。

リーダーの仕事 まとめ

以上、仕事の成果を高めるために必要なリーダーの役割と能力を明らかにしました。

リーダーが仕事の成果を高めるためには、チームをまとめ、そして管理し、部下を成長させる事が必要です。

良いチームリーダーになるためには、コニュニケーション能力の高さや判断力も必要。

リーダーとして良い仕事をするためには、まずは自身の役割を知ること、加えて必要な能力を高めることが必要であるとわかったはずです。

能力については意識すれば身につくものでもあるので、この機会に部下に対する対応を変えてみませんか?

早速実践して部下から慕われる良いリーダーになりましょう。

©︎2020 Hajimari inc.