SNSマーケティングの導入事例7選!成功事例から自社に合う戦略を学ぼう
従来SNSと言えば趣味や遊びとして使うイメージの強いツールでしたが、昨今では企業のマーケティング手法としても欠かせないほどの影響力を持ち始めています。
しかし実際には、本格的にSNSマーケティングに取り組めており、成果を出せている企業が多くないのも事実です。
SNSマーケティングは、まだまだ新しい手法であり、経験のある担当者が少ないことも企業として本腰を入れられない要因となっているのではないでしょうか。
幸いなことに、SNSマーケティングは性質上インターネットを利用して行われるため、実際に他の企業の成功事例を確認しながら自社の戦略に取り組むことが可能です。
そこで本記事では、SNSマーケティングの成功事例をご紹介しながら、企業として意識しておきたいポイントについて解説していきたいと思います。
今後SNSマーケティングの導入を検討されている企業の担当者の方は、今回ご紹介する事例を参考に、自社でも取り入れられそうな手法がないか、ぜひご確認ください。
SNSマーケティングの成功事例7選
SNSマーケティングと一言で表しても、企業毎に利用するSNSの種類や手法は異なります。
今回は成功事例7選として、7つの企業のSNSマーケティング事例をご紹介していきたいと思います。
- ローソン
- ハーゲンダッツ
- Tasty
- コカ・コーラ
- メルカリ
- 無印良品
- ポッキー
ローソン
みなさんお馴染みのコンビニエンスストア「ローソン」です。
三菱商事の子会社として三菱グループに所属しており、日本国内だけでなくアジアを中心にグローバル展開されています。
SNSマーケティング導入のきっかけ
ローソンがSNSマーケティングを導入したきっかけは、2010年に当時の社長からSNSを強化するよう指示が出たからとされています。
2ヶ月程の準備期間をかけて、最初に運用を開始したのがTwitterだったそうです。
そこから徐々に範囲を広げていき、現在では20以上のメディアでSNSマーケティングが行われているそうです。
SNSマーケティング導入方法
導入方法としては、主な目的として「商品紹介」を実施しています。
一方で、各SNSの特徴毎に運用方法を切り替えられているそうです。
例えばTwitterであれば1日に何投稿も送信しても、タイムラインを流れるスピードが早いため、嫌悪感を感じるユーザーが少なく、新商品の紹介に適しています。
一方でFacebookの場合には、タイムラインが流れるスピードがTwitterほど早くないため、おすすめ商品を絞って紹介する形式を取っているとのことです。
SNSマーケティング導入結果
導入結果としては、ユーザーの認知度が格段に上がったと実感されているそうです。
Twitterのフォロワーは、記事執筆時点で既に500万人を超えており、1%の方がツイートを見るだけでも5万人に新商品の情報が届くということで、影響力は計り知れません。
ハーゲンダッツ
アメリカ合衆国発祥のアイスクリームブランド「ハーゲンダッツ」です。
全世界で営業展開されており、高級路線のアイスクリームとして人気を博しています。
日本ではハーゲンダッツジャパン株式会社により運営されています。
SNSマーケティング導入のきっかけ
ハーゲンダッツでは、ユーザーからの復活して欲しいフレーバーを決める投票キャンペーンを実施したことから、注目度と認知度を一気に広めた経緯があります。
2013年に実施されたこのキャンペーンでは、TwitterやFacebookなど各種SNSを駆使して、1ヶ月足らずの間に総投票数16万票を超える人気企画となったと発表されています。
SNSマーケティング導入方法
ハーゲンダッツでは、上記のキャンペーン以外にも様々なキャンペーンを実施しており、多くのキャンペーンでは、投票や拡散に参加して頂いたユーザーに対して、ミニカップのプレゼントを実施しています。
ユーザーとしては、自分の持っているSNSアカウントで拡散に協力するだけなので、手間もお金も掛からず、プレゼントが欲しいユーザーが積極的に参加してくれる結果となりました。
導入結果
導入結果としては、SNSでの拡散の規模が徐々に広がっていることなどからも、認知度が日本国内でも大きく拡大したのは間違いありません。
また、自分の知らなかったフレーバーに興味を持ってもらったり、新商品を認知してもらうことで、既存ユーザーのリピート率も高まっていると考えられます。
Tasty
Tastyは、米国発の世界最大級フードネットワークで、料理からスイーツ・ドリンクまで様々なレシピを公開しているサービスです。
SNSマーケティング導入のきっかけ
Tastyでは、料理というテキストでは伝えにくい部分をより分かりやすく、興味を持ってもらえるように、Instagramや最近ではyoutubeを利用して、写真や動画を中心に認知度を広めてもらうため、SNSで公開することを方針として決めたようです。
SNSマーケティング導入方法
Tastyでは、「見て楽しい」をコンセプトとして、ビジュアルでユーザーに直感的に興味を持ってもらえるような写真や短い動画を投稿しています。
まずはビジュアルで興味を持ってもらい、実際に作ってみたいなと感じる主婦の方や学生さんなどをターゲットとして、テキストでレシピの紹介を実施しています。
SNSマーケティング導入結果
2020年の初旬にはInstagramで国内第2位のフォロワー数となるほどの成果を出しています。
Facebookやyoutubeでも、多くのフォロワーを獲得しており、企業の知名度向上はもちろん、非常に多くのファンが生まれる結果となっています。
コカ・コーラ
炭酸飲料「コカ・コーラ」でお馴染みのアメリカを拠点とする清涼飲料水を製造・販売する企業です。
企業名でもある「コカ・コーラ」以外にも、様々なブランドの飲料水が提供されており、各ブランド毎にSNSも使い分けています。
SNSマーケティング導入のきっかけ
インターネットの台頭により、従来の「テレビ」「新聞」「雑誌」「ラジオ」のマーケティング活動では、対応しきれない顧客層が存在すると感じ、変革の必要性を感じたことがSNSマーケティング導入のきっかけとなったそうです。
SNSマーケティング導入方法
新製品やキャンペーンの情報を各種SNSで発信し、幅広い顧客層に認知してもらう活動が中心です。
また、定期的にプレゼントキャンペーンやクイズ形式のユーザー参加型の企画を行い、製品により興味を持ってもらえるような発信を行っているようです。
SNSマーケティング導入結果
様々な手法のキャンペーン企画により、販売前から製品の注目を集めて、初動の売り上げが大きく上がるなどSNSマーケティングの効果は絶大な様です。
また、キャンペーンでプレゼントするだけにとどまらず、プレゼントしたアイテムを利用した更なる拡散キャンペーンを行うなど、日々工夫を重ねながらSNSマーケティングを改良しているようです。
メルカリ
若者を中心に人気のフリマアプリを提供する「メルカリ」です。
スマホから誰でも簡単に売り買い出来ることから人気となっていますが、認知度拡大に貢献したのがSNSマーケティングでした。
SNSマーケティング導入のきっかけ
メルカリは新しいサービスということで、まずは認知度を広めることが最優先の課題でした。
そこで、アプリダウンロードをFacebookなどのSNS広告機能を使って促し、メインターゲットとなるスマホユーザーに的確にアプローチすることにしました。
SNSマーケティング導入方法
SNS広告を利用して、メルカリアプリのダウンロードを促すだけでなく、ダウンロード後に実際に利用してもらうため、メルカリ閲覧データとSNS広告を連携させました。
これにより、メルカリとSNS双方からユーザーの興味のある商品データを収集し、個別に広告の表示内容を切り替えることで、的確に購入意欲を刺激する狙いがありました。
SNSマーケティング導入結果
導入結果は現状のメルカリの躍進を見てもらうと分かる通り、大成功となったようです。
アプリのダウンロード数は、6500万件以上と言われており、今や国内フリマアプリの主軸となっています。
無印良品
株式会社良品計画が運営する「無印良品」もSNSマーケティングを利用した成功例です。
無印良品では、家具・衣料品・雑貨・食品など様々なアイテムを国内外問わず販売しています。
SNSマーケティング導入のきっかけ
無印良品では、「企業の理念をユーザーに伝え、その活動に共感してくれたり、応援してくれたり、参加してくれる人々を増やす」ことを目的としたネットとリアルの融合を加速させるためにSNSマーケティングを導入したそうです。
SNSマーケティング導入方法
無印良品が最初に着手したSNSマーケティングは、Twitter上で「タイムセールなう」というキャンペーンを行ったそうです。
Twitterのリンクからしか入れないタイムセール専用のサイトページを作成し、リアルタイムでの時間限定セールによってユーザーの購買意欲を高めたようです。
またSNSを通じてクーポンを配布することで、実店舗に足を運んでもらう機会を増やすなど、様々な手法でのキャンペーンを実施しています。
SNSマーケティング導入結果
無印良品では、上述したSNSを通じて配ったクーポンを活用して、SNSからの売り上げ率をチェックするなどした結果、SNSマーケティングの効果は上々のようです。
それ以外にも、SNSというインターネットを通じて、日本語と英語同時で発信することにより、グローバル展開している企業としての魅力を世界中に発信することに成功しているようです。
ポッキー
日本のお菓子メーカー「グリコ」が販売しているポッキーのSNSマーケティングも忘れてはいけません。
ポッキーの日を印象付けた、かなり有名なSNSマーケティングを成功させた実績があります。
SNSマーケティング導入のきっかけ
当初11月11日をポッキーの日として、Twitterで「ポッキー」のツイート数でギネス記録を狙おうという企画が実施されました。
今でいうところの、SNSでの「バズ」を狙ったマーケティング手法ですね。
SNSマーケティング導入方法
Twitterを通して、11月11日にみんなでポッキーと呟いてギネス記録を狙おうとアピールするものです。
これがユーザーの間でも拡散されていき、大きな話題となりました。
当初の目標としては、200万ツイートを目指していたそうですが、結果的には300万ツイートを超える数を獲得し、企画は大成功となったようです。
SNSマーケティング導入結果
ポッキーの日企画を各種メディアが拡散したことにより、インターネット上の検索も急上昇し、結果的にポッキーの売上にも大きく貢献したそうです。
奇抜なアイデアではありますが、印象に残る効果的なマーケティング手法でした。
自社に合ったデジタルマーケティングの戦略を練ろう
ここまでで、SNSマーケティングの事例についてご紹介してきましたが、各企業それぞれの特徴を上手く使ったマーケティングを実施しているため、そのまま自社に適用しても成功するとは限りません。
SNSマーケティングを成功させるためには、様々な手法にチャレンジすることも大事ですが、しっかりと戦略を練った上で実施することが大切になってきます。
- 自社のマーケティング課題を洗い出そう
- 自社の課題がどの企業と類似しているかを確認しよう
- 本やサイトでSNSマーケティングの知識をつけよう
- 専門家に相談してSNSマーケティングの導入を検討しよう
自社のマーケティング課題を洗い出そう
SNSマーケティングを採用するか決定する前に、自社のマーケティング課題を洗い出すことが重要となります。
本記事では、SNSマーケティングについてご紹介していますが、そもそもSNSマーケティング以外の方法が課題を解決するためには効果的な可能性も十分にあります。
しっかりと課題の分析を行った上で、SNSマーケティングを含めて導入するマーケティング手法を検討するべきです。
自社の課題がどの企業と類似しているかを確認しよう
SNSマーケティングを導入すると決めた場合、上述したような企業から自社の課題と類似している企業の事例を探してみましょう。
上述した企業例はあくまで一部であり、多くの企業がSNSマーケティングに挑戦しています。
同じ業界の企業事例はもちろん、参考になりそうな企業事例の収集を行い、自社にも適用出来そうなSNSマーケティングのアイデアを参考にしながら、独自のマーケティング手法を検討してみてください。
本やサイトでSNSマーケティングの知識をつけよう
成功企業の事例で、ある程度SNSマーケティングの感覚は掴めるかも知れませんが、実際に応用して自社で成功させようと思うと土台となる知識は必須となります。
そこで重要になるのは、本やWebサイトからSNSマーケティングの本質とも呼べるべき基礎知識を身につけることです。
おすすめの方法としては、古くから人気の本やサイトで根幹部分を学び、最新の本やサイトからトレンドを学ぶ方法です。
※SNSマーケティングに関する本について一覧で見て選びたいという方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
専門家に相談してSNSマーケティングの導入を検討しよう
SNSマーケティングは、しっかりと戦略を練った上で導入したとしても必ずしも成功するわけではありません。
そんな時は専門家に相談してみるのも1つの方法です。
ただし、SNSマーケティングはまだまだ新しい分野でもあり、必ず成功へと導いてくれるような本物のプロが少ないのも事実です。
基本的には無料で何度でもチャレンジ出来るマーケティング領域でもありますので、信頼出来る専門家が見つからない場合には、無理に費用を掛けて専門家に相談することはおすすめできません。
SNSマーケティングを取り入れて競合に差をつけよう!
本記事では、SNSマーケティングの成功事例と企業として導入する際に意識してもらいたいポイントについてご紹介してきました。
SNSマーケティングを成功させるには、企業のサービスや商品の特徴をどれだけ上手くアピール出来るのかが大きなポイントとなります。
しっかりと自社のアピールしたいサービス・商品を分析した上で、事業の性質に適したSNSを活用して積極的にSNSマーケティングに取り組んでみてください。
手前味噌ですが、弊社サービス「ITプロパートナーズ」ではSNSマーケティングのプロを週2日からご紹介しております。
もしSNSマーケティングに課題を抱えている企業様はぜひご相談ください