【SNSのプロが選ぶ】SNSマーケティングを成功へ導くおすすめ本20冊を紹介

SNSは私たちの生活に欠かせない情報ツールとして、広い世代に定着しています。
それはもはやテレビなど変わらない、むしろコンテンツによってはそれ以上の影響力を持ったものだと言えるでしょう。
そんなSNSを活用し、新規顧客を獲得するために「SNSマーケティング」というマーケティングの手法が広まっています。
SNSマーケティングを行うための本格的な環境整備は、事業の成果に大きな影響を与えるきっかけにもなるでしょう。
しかしその一方で、SNSマーケティングの性質や特徴、今使われているフレームワークや考え方を理解しなければ、求める結果を導き出せないこともあります。
そこで今回は、デジタルマーケティング部でSNSマーケティングに長く携わっている弊社渡辺が、SNSマーケティングに関する知識を得るための本を20冊紹介します。
これからSNSマーケティングを始める企業や、SNSマーケティングの担当者になった方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
SNSマーケティングとは
まず本をチェックする前に、SNSマーケティングとは何なのかをおさらいします。
SNSマーケティングの基本を把握した上で、本による勉強が行えるように備えましょう。
- SNSツールを用いたマーケティング
- SNSの利用率の高さは企業にとってのビジネスチャンス
- SNSマーケティングは本からも学べる
SNSツールを用いたマーケティング
SNSマーケティングとはSNS(TwitterやFacebookなど)を利用して、オンライン上で新規顧客を獲得する事を目的としたマーケティング手法です。
SNS上で企業の情報を発信したり、キャンペーンや応募企画などを実施したりすることで、オンライン上のユーザーと繋がることができます。
そこからサイトへの誘導や商品・サービスの購入を促したり、信頼関係を築いてブランド力の向上につなげたりといったことが成果として考えられるでしょう。
SNSアカウントの管理・運用、SNSでの企業広告の配信、SNSと連携したキャンペーンの計画、インフルエンサーを使った宣伝などが、具体的なSNSマーケティングの手法になります。
あらゆる角度から顧客に対してアプローチできることはもちろん、世界に発信できるSNSは、まだ自社を知らない潜在顧客との出会いにもつながるのがSNSマーケティングの特徴でもあり魅力でもあります。
SNSの利用率の高さは企業にとってのビジネスチャンス
SNSは既に多くの世代に浸透していて、高い利用率を誇っています。
それは企業にとってのビジネスチャンスでもあり、SNSを中心にしたマーケティングを行う理由になるでしょう。
総務省が提示する「平成30年通信利用動向調査」によると、平成30年では日本全体の60%がSNSを利用しているという数値が出ています。
これは前年の54.6%からさらに伸びているという意味でも、驚異的な数値だと言えるでしょう。
年齢別に見ると、13〜19歳で75%、20代では78.5%と高くなっているのが特徴。
さらに高齢になっても極端に数値が落ちるようなことはなく、50代で59.8%、60代で38.6%となっているのも興味深いです。
既にSNSという媒体は、多くの世代にとって当たり前のものとなりつつあり、しかもその影響はさらに広がっていると言えるでしょう。
そのためSNSマーケティングの価値はさらに高まり、専門的な知識を持った人材の確保が企業にとっての優先事項になるのです。
SNSの利用率から見るビジネスチャンスを掴むためには、SNSマーケティングの活用が重要なポイントになるでしょう。
SNSマーケティングは本からも学べる
近年のSNSマーケティングの重要性の高さから、関連書籍が多くの出版社から発信されているため、本を軸にして学習していくことも可能です。
中には基本をまとめた初心者向けの本もあれば、独自の視点で考察した専門的な本もあります。
そのためたくさんの本を手にとって吸収していくことが、SNSマーケティングの深みを知るきっかけになるのです。
デジタル関連の情報を学ぶために、本を使うことは有効な手段です。
この機会にSNSマーケティングの関連本をチェックして、本格的な学習を行ってみることがおすすめされます。
SNSマーケティング関連のおすすめ本20選
以下からSNSマーケティングに関連するおすすめ本を、20冊に厳選して紹介します。
気になる本をピックアップして、この機会に学習のための準備を進めてみてください。
- SNSで人を集める! やさしいSNSマーケティングの教科書
- デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 第2版 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール
- 会社のSNS担当になったらはじめに読む本
- SNSマーケティング100の法則 すぐに始めたい人の導入法・活用法
- スピードマスター 1時間でわかるSNSマーケティング
- 自由すぎる公式SNS「中の人」が明かす 企業ファンのつくり方
- 寄り添うツイッター わたしがキングジムで10年運営してわかった「つながる作法」
- 「いいね」を購入につなげる 短パン社長の稼ぎ方
- 小さな会社でできる! 売上・集客が倍増するSNS活用術
- 結果が出る[SNSマーケティング]てっぱん法則
- SNSで売る!: 「いいね」を「買います」に変えるテクニック
- デジタル時代の実践スキル SNS戦略 顧客と共感を集める運用&活用テクニック
- SNS公式アカウント運営者のための企業の信頼失墜を防ぐ 法的リスク・炎上対策
- できる100の新法則 Instagram マーケティング 写真1枚で「欲しい」を引き出す技術
- SNSマーケティングのやさしい教科書。改訂新版 Facebook・Twitter・Instagram─つながりでビジネスを加速する最新技術
- 1億人のSNSマーケティング バズを生み出す最強メソッド
- シェアする美術森美術館のSNSマーケティング戦略
- 僕らはSNSでモノを買う
- 売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000
- Instagramでビジネスを変える最強の思考法
SNSで人を集める! やさしいSNSマーケティングの教科書
中小企業や個人事業主でもできるSNSマーケティングのコツをまとめて、SNSの集客をサポートする内容になっています。
フォロワー増加からの売り上げアップ方法などが記載されているので、企業の目標に合った手段を学ぶことができるでしょう。
SNSでの集客率アップが課題、SNSのビジネス活用方法を学ぶことが目標、そんな人に役立つ本です。
デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 第2版 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール
SNSマーケティングの基本的な内容を、わかりやすく優しく解説した本です。
どんなSNSを選択すべきなのか、効果的な投稿を行うためには何をすればいいのかなど、具体的なマーケティングの形を確認できます。
SNSから商品やサービスを使う人を増やしたい、顧客の本当の意見を理解したい、そんな課題があるときに読みたい本です。
会社のSNS担当になったらはじめに読む本
タイトルの通り、会社のSNS担当になったときに読んで欲しい本としておすすめできます。
SNSを「上手に」活用する方法や、各種SNSの特徴や基本を学習しながら、事業への有効利用を考える本です。
SNSマーケティングの担当者として何をすればいいのかわからない、企業目線でのSNSについて学びたいときなどに役立つ本になります。
SNSマーケティング100の法則 すぐに始めたい人の導入法・活用法
SNSマーケティングに役立つ法則や、導入法・活用法をまとめた指南本です。
基本的なマーケティング施策やSNS広告の取り組み方まで学べるので、大量のノウハウを蓄積することができます。
今のSNSマーケティング方法が正しいのかわからない、SNSアカウントの管理が課題になっている、そんなときに読んで欲しい本です。
スピードマスター 1時間でわかるSNSマーケティング
短時間で気軽に理解を深められる書籍であり、SNSマーケティングの基本的な部分から学んでいきたいときにおすすめの本です。
具体的なSNSの活用方法に加えて、SNSごとに向いている業種の解説などに触れているのが特徴。
SNSマーケティングの基本をなるべくスピーディに学びたいときには、本書が頼りになるでしょう。
自由すぎる公式SNS「中の人」が明かす 企業ファンのつくり方
企業SNSの事例を参考に、ファンから愛されるマーケティングについて考える書籍です。
人気のSNSアカウントを運用した「中の人」の話が読めるので、より具体性を持った情報を獲得できます。
SNS上でのコミュニケーションが課題になっているときには、本書に目を通すことで新たな発見があるかもしれません。
寄り添うツイッター わたしがキングジムで10年運営してわかった「つながる作法」
文具メーカー「キングジム」の公式ツイッターに注目し、その担当者の運営にまつわるエピソードをまとめた書籍です。
なぜフォロワーが36万人にまで達したのか、「広報として」どのようなSNS作法を理解すべきなのかがわかります。
SNSマーケティングの具体的な事例を参考にしたい、個人のエピソードを軸に計画を立てたいときなどに役立つ本になります。
「いいね」を購入につなげる 短パン社長の稼ぎ方
SNSの限定販売だけで累計売上5億円越えを果たした、「短パン社長」の発信術がまとめられている書籍です。
SNSの「いいね」を実際の購入にまでつなげる手法が、個人のエピソードとともに語られているのが特徴。
「いいね」だけでなく、実際の成果を得ることが課題になっているときに読みたい本です。
小さな会社でできる! 売上・集客が倍増するSNS活用術
SNSの特徴や活用方法、その他広報活動におけるマインドを紹介している本です。
小さい会社の効果事例を参考に、今の時代にSNSマーケティングを行う意味について考えます。
SNSを使っての集客に悩んでいるときや、SNSで採用までも担いたい企業におすすめです。
結果が出る[SNSマーケティング]てっぱん法則
各SNSの特徴を把握して、その本質を見抜いた上でのSNSマーケティングについて学ぶ書籍になっています。
SNSに関する多くの実績を持つ著者が、具体的な事例を含めてその成功法則を初めて開示します。
各SNSのバズらせ方を知りたい、SNSマーケティングに見られる法則を学びたい、そんな意欲を実績に変えてくれる本になるかもしれません。
SNSで売る!: 「いいね」を「買います」に変えるテクニック
SNS上の「いいね」評価を、「買います」という行動に変えるテクニックについて買いた本です。
SNSによるブランディングや集客について考え、具体的な実践事例と共に深くまで解説します。
既に多くのフォロワーがいるのに、売上に直結していないときなどには、その課題解決をサポートしてくれるでしょう。
デジタル時代の実践スキル SNS戦略 顧客と共感を集める運用&活用テクニック
SNSマーケティングについて「わかっている状態」を、「実際にできる状態」にまで進ませることを目的とした本です。
読み終えてすぐに実践できるガイドのような書籍になっているので、SNSマーケティングのスタートのお供になってくれます。
たとえばSNSアカウントの運用体制を構築したい、定期的な効果測定のやり方を知りたいなど、SNSマーケティングの実行に関する課題が多いときに読んでおきたい本になるでしょう。
SNS公式アカウント運営者のための企業の信頼失墜を防ぐ 法的リスク・炎上対策
SNSマーケティングにおける「炎上」に注目した本で、そのリスクをさまざまなトラブル事例から考えていきます。
注意すべきポイントや投稿の適否判断基準をチェックして、炎上を避けるSNS運用を身につけていきます。
SNSマーケティングにおけるリスク管理が課題になっているときには、内容がより役立つものになるでしょう。
できる100の新法則 Instagram マーケティング 写真1枚で「欲しい」を引き出す技術
インスタグラムによるマーケティングに特化した本書からは、企業のブランディングや売上アップにつながるノウハウが学べます。
100の新法則によって導き出されるインスタグラムの成果は、企業にとってのSNSマーケティングの実績につながっていくでしょう。
インスタグラムにおける属性や価値観を理解することが課題である場合には、SNSマーケティング関連本としてこちらをおすすめします。
SNSマーケティングのやさしい教科書。改訂新版 Facebook・Twitter・Instagram─つながりでビジネスを加速する最新技術
SNSマーケティングの基本に触れつつ、より一般的なマーケティング手法になったことを加味した上での運用方法を考える本です。
SNSの進化に合わせてマーケティングも変化していくことを知る、きっかけにできるかもしれません。
SNSマーケティングの基本を知りたい、運用の流れを理解したいという、初期段階で読みたい本になります。
1億人のSNSマーケティング バズを生み出す最強メソッド
中長期的で再現性の高い施策に注目し、SNSマーケティングの成功を偶発的な要素以外のところから考える書籍になっています。
計画的にマーケティングを進めたい、定期的な投稿以外の施策にチャレンジしたい、そんなときに役立つ本として紹介できます。
シェアする美術森美術館のSNSマーケティング戦略
2018年に美術展覧会の入場者数1位・2位を獲得した森美術館の事例を紹介する本です。
アートとデジタルプロモーションの組み合わせは、SNSマーケティングに関する新しいアイデアの発見を刺激してくれるかもしれません。
SNSマーケティングの事例を集めたい、意外性のあるマーケティングを参考にしたいときなどにおすすめできます。
僕らはSNSでモノを買う
UGCやULSSASといった考え方を参考にして、SNS時代のマーケティングについて学べる書籍になります。
ユーザー視点からのメディアの役割やコンテンツの作り方が把握できるので、より多角的な視点からマーケティングを進めるきっかけになるでしょう。
SNS時代におけるユーザーの重要性を理解する際に、役立つ知識を与えてくれる本になります。
売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000
短い文章でアピールすることが求められるSNSマーケティングを行う際に役立つのが、こちらで学べるようなコピーライティングの視点です。
言葉による集客に課題を感じている、ズバッと刺さるようなマーケティングを実行したい、そんなことを考えるSNSマーケティング担当者におすすめの本になります。
Instagramでビジネスを変える最強の思考法
インスタグラムを使ったSNSマーケティングについて解説し、役立つノウハウを凝縮した書籍になっています。
読むことでインスタグラムが普及している時代に合わせた、今流のビジネス思考法を学ぶことができるでしょう。
インスタグラムにおける販促活動に課題があるときには、本書から有益なヒントを得られるかもしれません。
まとめ:SNSマーケティングを魅力的な本から学ぶ
いかがでしたでしょうか。
今回は、SNSマーケティングを学ぶための本を網羅的に紹介させて頂きました。
SNSマーケティングに関する知識は、本を読むことでどんどん蓄積していくことができます。
どんな本を読むべきか悩んだときには、こちらを参考に自分に合いそうな本をチェックしてみてください。