【組織作り】企業戦略をスムーズに実行できる組織の作り方

組織規模が拡大するにつれ、組織作り、組織マネジメントの課題も大きくなってくるもの。

そして、「いかに次世代リーダーを生み出せるか」「自立して動ける強い組織が作れるか」に日々頭を悩ませている企業さんも多いと思います。

そこで今回は、企業戦略をスムーズに実行できる組織の作り方についてまとめました。

ぜひ参考にしていってください。

組織作りの5つのポイント

まず、研修を行ったり役職につかせるなどの手法に頼る前に考えるべきことがあります。

根本的なポイントを考えないで組織づくりを推進している会社が多いのです。

まずは組織作りの基本的な考え方を理解する事から始めましょう。

  • 組織作りのポイント①:目標や目的を共有する
  • 組織作りのポイント②:リーダーを育成すること
  • 組織作りのポイント③:長期的な視点をもつ
  • 組織作りのポイント④:人事評価制度を定める
  • 組織作りのポイント⑤:社員の将来に向き合う

組織作りのポイント①:目標や目的を共有する

多くの企業が、「自分たちの伝えたいことを伝えても、社員に伝わらない」という組織課題にぶつかっています。

理由は簡単で、人には「自分の聞きたいことしか聞かない」という抗いようのない人間心理があるため、自分たちの伝えたいことを伝えても伝わるわけがないのです。

そこで必要なのが、「自分たちの伝えたいこと=社員が聞きたいこと」にする作業です。

重要なのは、目標や目的を共有し社員から共感を得ること。

目指すゴールが同じになれば、「ゴールに到達するために必要なこと=自分たちの伝えたいこと=社員が聞きたいこと」という状態を生み出すことができます。

しかし多くの企業では、ただ何となく目標や目的を伝えているに留まっていることが多いのではないでしょうか?

重要なのは共感を得る目標や目的を共有することですよね。

そう考えると、採用段階から企業理念に共感してくれる人を集める必要がありますし、ただ目標や目的を伝えるのではなく、社員の自己実現につながるような目標設定や、目的のすり合わせを行わなければならないことなどが見えてくるはずです。

組織の5つの型を確認しましょう

1.ティール型組織(詳細はクリック)
2.ヒエラルキー型組織(詳細はクリック)
3.マトリクス型組織(詳細はクリック)
4.プロジェクト型組織(詳細はクリック)
5.ホラクラシー型組織(詳細はクリック)

組織作りのポイント②:リーダーを育成すること

リーダーは、上記で共有した目的・目標に向けてチームを引っ張ってくれる存在です。

そのため、スキル以上に目的・目標への共感度の高さが重要ですし、チームを引っ張るリーダーシップが求められます。

リーダーシップについては、リーダーシップとは?具体例と3つの鍛え方を解説で詳しく解説しています。

 

多くの企業は、チームを引っ張るリーダーとしての役割と、チームの目標達成のために必要な管理を行うマネージャーの役割を混合しがちです。

両者に必要な資質・スキルは全く別物のため、思考停止でプレイングマネージャーを置いてしまっては組織づくりの課題は解決できません。

組織が成長すればするほど、トップのメッセージが各社員に行き渡ることは難しくなります。

 

その際にトップの代わりに各メンバーに企業の目的・目標を共有し共感を得てくれる存在としても、リーダーは必須の存在です。

この存在の重要性に気づき、どれだけリーダー育成に覚悟を持って取り組めるかどうかが、組織づくりを成功させる企業のポイントと言えます。

リーダー育成については、後継者が育たない!?次世代リーダー育成の効果的な方法とは?で解説をしています。

 

また、リーダーを育成するためには、まずは適切な人材をリーダーに抜擢する必要があります。

リーダーを抜擢する際の考え方をリーダーの資質は3つある!適した人材を抜擢し教育する方法で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

組織作りのポイント③:長期的な視点をもつ

組織作りに長期的な視点を持って取り組める企業は多くありません。

本来、組織づくりはすぐに結果が出るものではなく、5年先や10年先に関わるものです。

短期的な成果を求めて今の組織の良し悪しを判断してしまっては、適切な組織づくりを行うことはできません。

また、共有する目的・目標も長期的なビジョンを持つべきですし、外部環境によって変化する場合も考慮するべきでしょう。

5年先や10年先まで見据えた自社のビジョンを考えることができるのは、やはり企業のトップですよね。

ぜひ長期的な視点を持って組織づくりの戦略を考えてみてください。

組織作りのポイント④:適切な人事評価制度を定める

組織づくりで最も頭を悩ませるのが、人事評価制度ではないでしょうか。

世の中にはさまざまな人事評価制度があり、どれが自社にフィットし効果を発揮できる評価制度なのかを見つけるにはとてつもない労力がかかります。

「この人事評価制度であればどの企業でも上手くいく」というものはないため、試行錯誤を続ける他ありません。

しかし、この評価制度を疎かにしている企業は、エース社員の退職から始まる社内崩壊!優秀な社員が辞める兆候の掴み方でも解説したように、知らないうちに組織崩壊の1歩手前まで進んでしまう場合があるため注意が必要です。

企業の目的・目標への共感を得る作業と同様に、長期的な目線で根気強く自社の組織にフィットした評価制度を見つけていきましょう。

人事評価(人事考課)制度については下記の記事も参考にしてみてください。

参考記事①:人事考課の評価項目や運用方法のポイントを一挙紹介!

参考記事②:人事考課の評価項目や運用方法のポイントを一挙紹介!

組織作りのポイント⑤:社員の将来に向き合う

ここまで、ほぼ企業側の視点で考えてきました。

ですが、組織を作るのは「社員」です。
社員を動かすには社員の気持ちに真剣に向き合う必要があります。

社員一人ひとり、自身の将来をより良くしたいという願望を持って働いています。

そのビジョンについて企業として何ができるのか?自社で働くことが社員の将来にどう結びつくのか?を真剣に考えましょう。

これは、企業の目的・目標をすり合わせる作業に繋がってきます。

いかに企業の目的・目標を伝えようとしても、リーダーを育成しようとしても、人事評価制度を整えようと頑張っても、最後のこのポイントを押さえることができていなければ、組織づくりは上手くいきません。

ぜひ、上記5つのポイントを意識して組織づくりを行っていってください。

組織作りに必要なスキル5つ

では次に、組織作りを成功させるために必要な5つのスキルをお伝えします。

これらのスキルは、組織作りを推進する責任者には必須のスキルです。

  • 組織作りに必要なスキル①:目標の設定能力
  • 組織作りに必要なスキル①:高い計画力
  • 組織作りに必要なスキル②:コミュニケーション能力
  • 組織作りに必要なスキル③:マネジメント能力
  • 組織作りに必要なスキル⑤:適切な評価能力

組織作りに必要なスキル①:目標の設定能力

ポイントでも目標の共有が重要という話をしたため、説明不要ですね。

ただ、組織作りの責任者は、全社目標に止まらずさまざまなプロジェクトチームなどの目標設定にまで関わることが多くなります。

そのため、各プロジェクトのマネージャーにアドバイスをできるレベルが求められるでしょう。

組織作りに必要なスキル②:高い計画力

組織作りのポイントとして「長期的視点をもつ」ことをお伝えしましたが、それには当然、高い計画力が求められます。

組織づくりを推進する責任者は、経営者自身であったり、事業責任者レベルであることが多いため、計画力に関しては問題ないかもしれませんね。

ただ、1プレイヤーとして活躍してきたリーダー的存在をそのまま組織づくりの責任者に置いてしまうと、計画力がなく上手くいかなくなる可能性は考えられます。

リーダーは組織づくりにおける重要ファクターではありますが、できれば責任者は別に置き、リーダーを上手く活用してもらう方が良いでしょう。

組織作りに必要なスキル③:コミュニケーション能力

いくら力を持っている人であっても、コミュニケーション能力が低いと組織づくりの責任者を任せることはできません。

経営陣とのコミュニケーション能力、社員とのコミュニケーション能力、経営陣と社員の意見を擦り合わせる調整役としてのコミュニケーション能力など、多角的なコミュニケーション能力が求められます。

組織作りに必要なスキル④:マネジメント能力

組織作りの責任者はリーダーを活かす存在であるべきとお伝えしましたが、わかりやすくいうとマネージャーとしての適性がある人が合っています。

組織作りをするということは、さまざまな仕組みを組織に導入し、上手くマネジメントをしなければなりません。

1つの部署をまとめるのではなく全社的なマネジメント能力が必要となるため、組織づくりを実行できるかを左右する重要なスキルと言えるでしょう。

組織作りの責任者には、人事評価制度とは別に、適切な評価能力が求められます。

なぜなら、いかに適切に人材を評価し、適切な場所に配置できるかで、組織づくりの成否が決まるためです。
半期で行われる人事評価制度とは異なり、組織づくりにおける評価は短期的なスパンで行われることが多いです。

業務遂行能力や目標達成度合いのみで評価をするのではなく、各社員の個性・適性・向き不向き・どの分野で卓越性を発揮できるかなど、さまざまな視点で評価をする能力が求められます。

組織マネジメントは、企業戦略をスムーズに実行できる組織を作るための最重要課題といっても過言ではありません。

組織マネジメントが学べるおすすめ記事7選

組織マネジメントを学ぶ際に役立つ7つの記事をピックアップしました。

  1. 管理職必見!組織マネジメントのスキル3つとテクニック3つ!
  2. 経営管理とは?「ヒト・モノ・カネ」の3つの視点から見える経営管理の基本を紹介!
  3. ダイバーシティ・マネジメントとは?推進するためのポイントを解説!
  4. クレドとは?意味やメリット・導入までの9ステップを解説!
  5. キャリアアンカーとは?8つの分類から人事における活用法を解説!
  6. コーピングとは?ストレスコーピングで心を健康に保つ方法を解説!
  7. 企業に欠かせないフォロワーシップと5つのフォロワータイプを見極める

組織作りに必要なスキル⑤:適切な評価能力

組織作りの責任者には、人事評価制度とは別に、適切な評価能力が求められます。

なぜなら、いかに適切に人材を評価し、適切な場所に配置できるかで、組織づくりの成否が決まるためです。

半期で行われる人事評価制度とは異なり、組織づくりにおける評価は短期的なスパンで行われることが多いです。

業務遂行能力や目標達成度合いのみで評価をするのではなく、各社員の個性・適性・向き不向き・どの分野で卓越性を発揮できるかなど、さまざまな視点で評価をする能力が求められます。

組織作りに役立つ記事一覧

組織作りに役立つ記事を下記にまとめました。

興味のある記事をピックアップして読んでみてください。

組織作りを推進する、社員の能力開発について学べる記事

企業戦略をスムーズに実行できる組織を作るためには、社員、部署(チーム)の成長が欠かせません。

下記にチームビルディング(能力開発)に役立つ記事をまとめました。

ぜひ学んでいってください。

チームビルディングとは?導入の目的、メリットから注意点まで徹底解説!

ジョブローテーション制度の効果とは?そのメリット・デメリットや導入手順までを解説

【経営者必見!】ジュニアボード導入による効果とメリットとは?

アサーションとは?あなたのアサーションのタイプも知ろう!

アクションラーニングとは?導入のメリット・デメリット、進め方まで解説

プレイングマネージャーに求められる役割および仕事内容とは?

タックマンモデルとは?混乱期の乗り越え方まで徹底解説!

PDCAサイクルの問題点とは?より柔軟なOODAループを紹介

組織作りのための企業研修について学べる記事一覧

企業戦略をスムーズに実行できる組織を作るためには、やはり研修は必須です。

一体どんな研修をしていけば良いのか、下記の記事から学んでいってください。

企業が知っておくべき社員研修のメリットとデメリットとは?

若手・中堅・管理職|階層別の企業研修人気ランキングベスト3!

そんなことまでするの!?企業の面白い研修5選!

社内研修

社内研修の意義や目的、成果を上げる効果的な実施方法とは

会社を急成長させる新入社員向け社内研修の内容・種類・目的とは?

面白い社内研修でチームビルディングを実現!

オンボーディングとは?新入社員を即戦力化する方法

社外研修

社外研修とは?【メリットやデメリットも紹介】

組織の成長を阻害するパワハラ問題の解決について学べる記事

企業戦略をスムーズに実行できる組織を作るには、社員が抱えるハラスメント問題や差別問題を解決する必要があります。

特にハラスメントに関しては様々なパターンがあり、それぞれを知らないことには対策の仕様もありません。

下記の記事でぜひ学んでいってください。

モンスター社員とは?見分け方から対処法までを解説【不当解雇に注意】

プロパー社員とは?人事を悩ませる、派遣・中途社員との差別問題

ソーシャルハラスメントとは?事例からSNS活用の注意点までを解説

マタハラとは?マタハラになる発言や事例、防止対策に詳しくなろう

エイジハラスメントとは?ドラマでも話題になった年齢差別の実態とは

ジタハラとは?働き方改革によって生まれた新たなハラスメント

スモハラとは?企業には受動喫煙対策が義務付けられています

スメハラとは?ワキガ、口臭、体臭がもたらす職場問題への対処法

テクハラとは?意味・事例・対策法について解説

その他

アウトプレースメント(再就職支援)とは?気になる費用や企業側のメリットを解説

内製化の意味とは?内製化を図るメリット・デメリットを解説

働き方改革の取り組み方を具体例を使って解説!

コストリダクションで無駄を削減!特徴と具体的な手法をチェックしよう!

プロジェクトマネージャーの役割とは?具体的な仕事内容や関連スキルと資格をチェック!

©︎2020 Hajimari inc.